親子で英語を楽しもう!
でも楽しいだけで終わらせない…しっかりとした「学び」がこのレッスンにはあります!
お子さまは楽しむことがまずは最優先!….じゃあ、ママは?!
楽しむことも大事だけれど、せっかく英語をするなら、伝わる英語力に繋がるように学びましょう!
親子で楽しみ、ママは学びの時間も!なんてったって、このレッスンの主役はママです!
ママも子どもも一緒に楽しく成長できる!将来役立つ、盛り沢山な内容のレッスンです✨
英語苦手だし、大丈夫かな?出来るかな…?そんな英語苦手ママこそ参加してほしい!
おうちでも取り組めるよう、学びを繋げていけるように、お伝えしていきます!
このレッスンでは英語のリズムと発音を重視しています。
では、なぜこの2つを学ぶのが大切なのか…?!
1.英語リズム
それぞれの言語には、その言語特有のリズムがあります。
日本語はしっかりと踏みしめるようなストンピングリズム
英語はボールが弾むようなバウンシングリズム
字を見ただけでも、違いが分かりますよね。「踏みしめる」と「弾む」では大きく異なります。
外国人が英語を話している時を思い浮かべてみてください。
大きな身振り手振りをつけたり、手を軽くまわしたり、弾んでいるような仕草をつけて話したりしていますよね。
では、日本人はというと、昔ながらのグリコ遊びや俳句では言葉を指折り数え、ひとつひとつしっかかりと言ったり、うんうん、と頷くように下へ向かう動きが伴ないます。
言葉のリズムは生まれながらに染みつき、無意識のうちに身体の動きにも影響していて、
人は使う言葉のリズムの身体モードになっています。ということは…?
私たち日本人は常に日本語の環境下あるので、ストンピングリズムを感じるモードになっています。では、日本語リズムのまま英語を話したり聞いたりすると…?
伝わりにくい、聞き取りにくい…といった状況に。
英語本来のリズムが伴っていないと棒読みのような感じになり、せっかく英語を学んでいるのに、
いざ英語で伝えようとしても伝わらない…めっちゃくちゃ勿体ない!ですよね。
英語を聞いたり、話したりする土台を作るには、まず英語本来のリズムを感じ捉えることが必要不可欠です。そのリズムにのることで「伝わる英語力」に繋がります!
2.発音
「英語の発音」と聞いて、「あぁ~…苦手です」と頭によぎりませんでしたか?笑
多くの日本人がもつ英語コンプレックスのひとつが「発音」です。
今まで出会った親御さんたちとの会話でも、英語苦手なんです、からはじまり…
発音が下手だから…という、お言葉がよーーーく出てきます。
子どもと英語に取り組みたいけど、私の下手な発音がうつったら…と懸念されていたり
下手だから声に出すのも恥ずかしい…と😢
正直なところ、発音に正解はないので、めちゃくちゃ深刻に捉える必要はありません。
英語でも地域によって訛りや違いがありますしね。
が!!!!!!! 知っておいてほしいことが…!
リズム然り、発音も、日本語と英語は、対極的な位置にあります。
日本語の母音の数が5つなのに対し、英語は20以上あると言われています。
そして、そもそも発音する際の、口元、喉、息遣いから…全然違います。
ですが、多くの日本人はそういった違いも知りませんし、英語には日本語にない音がたくさんあり、それらをカタカナに置き換えて発音しています。
それは日本語訛りの英語(英語らしい発音を伴っている)ではなく、
単なるカタカナ英語(英語らしい、伝わる発音ではない)なのです。
カタカナ英語のままだと、残念ながらなかなか伝わりません…。
英語が母国語ではない国の人々の話す英語や、訛りのきつい英語は、○○訛りと表現されていますがそれは多少のクセがあっても、英語を話す上で大切なポイント(リズムや発音)がちゃんと抑えられているから伝わるんです。
英語は言葉です。言葉はお互いの気持ちを伝えあうものですよね❤
リズム・発音といった、まずは英語を学んでいく上で大事なポイントができるようになると、
伝えることが出来る、聞き取れる、理解ができるということにつながります。
ママがリズムや発音を楽しく学ぶ姿を見て育つお子様にとっては、自然と英語がある環境になります。日常の中にそうした環境があることは、伝わる英語力の土台を親子で養い、後々のお子さまの英語学習にもグンッと活きていきます!
そして英語のリズム感や発音が良くなることで、英語に対してまずはママの自信がつきます!
こどもと英語に取り組みたいけど苦手…と悩んでいるママさん。
大丈夫です!ネイティブのようになる必要はありません。
このレッスンではリズムや発音、英語を学ぶ上で大事なポイントをしっかりと、細かな部分までお伝えしていくので
「伝わる英語力」を育んでいきましょう✨✨
ママが自信をもって、お子さんと英語で楽しく、遊び、学べるようサポートします♡
ところで…子は親を見て育つ。とよく言いますよね。
そんな言葉があるように、子どもは大人をよく見ていて、小さなころは真似っこがとても上手です。
子どもがいつの間にか、ママやパパの言葉や行動を真似してることってありませんか?
私は娘が3歳になる少し前に仕事復帰したのですが、よく仕事の電話で「お疲れ様です」や
「恐れ入ります」を言っていたせいか、娘がオモチャの電話を持ちながら「おちかれさまで~す」と言ったりして、笑った思い出があります。と同時にめっちゃ見られてる…!と感じました。笑
子どもは大人が思う以上に、色んな物事をよく見ていて、それをまるっと吸収していきます。
なので、日頃から親が楽しく何かを学んでいれば、その姿を子どもは必ず見ています。
すると、「これって楽しいんだ」「楽しそう!ママやパパのようにしたい!」と感じ、
子どもの中に自然と楽しさと学びが入っていきます。
なので、わざわざ教えるなんてことはことはせずに、親子で英語を楽しむ、遊ぶことをしてください。
知識的な学びの部分は、ママが理解し、自主練していればOK!パパと一緒に練習すればより良いかも!笑お子さまには、自然とママやパパが英語を学ぶ姿が目に映る、耳に入る、それだけでOKです。
すると知らず知らずのうちに吸収したものが、年齢が上がるにつれ、口に出すようになったり、
理解が出来るようになっていたりします。
子どもは教えられて学ぶより、まずは身近な人の言動をマネをして学んでいきます。
ママの姿や声は、どんなに高い教科書やCDより子どもたちの心や記憶に届き、その経験が後々の子ども自身の英語の土台に繋がります!レッスンを通じて楽しく親子で成長しましょう❤
どんなレッスンなの??
英語教育メソッドRhymoe®に基づいた英語本来のリズム・音声学に基づいた英語の発音を学ぼう!
このレッスンは大きく5つのパートに分けられています。簡単にご紹介~
①Rhymoe Time
英語本来のリズムのある音楽を通し、体をしっかり動かします。
大きな動きや小さな動きをしながら、英語リズムの身体モードへ…!
声を出すときはしっかり出してみてくださいね~!言葉と動きを繋げるのが大事です❤
このRhymoe Timeでは難しく考えずに、親子で触れ合いながら、楽しく、英語リズムを感じましょう!
レッスンでは英語本来のリズムを持った楽曲を使用していきます。楽しみながら英語リズムを感じる経験を
沢山積んでいくことで、自然と英語が身体に染み込んでいき、あと伸びする英語力の土台となります。
②Rhythm
英語の手遊び(Hand clapping)や童謡(Nursery Rhyme)を1つずつ、3回のレッスンを通じてお伝えします。
話す言葉のリズムは身体の動きにもつながっていて、リズムと動きがつながっていないと、
なんだか違和感のある英語…になりかねません(身振りや表情までも…😨)
なので、手遊びや童謡を歌いながら、英語リズムを意識し、声にだして、リズムと動きをつなげます!
ママが英語のリズムや動きが出来るようになると、おうちでお子さんと英語で一緒に遊んでいるうちに、
リズムと動きが自然とお子さんも馴染んでいきます。
小さなころからこうして遊びながら、英語本来のリズムに触れ、染み込ませることで、ゆくゆく英語が必要な場面に
おいて、スッと英語モードへ切り替えることへと繋がります。
③Phonics
「フォニックス」という言葉がメジャーになりつつある最近ですが、どんな風にご存知でしょうか…
発音が良くなる、英語が読めるようになる…といった情報がチラホラ出ていますが、
Phonicsは話し言葉(英語)を読み書きにつなげるための指導法です。
もともとは英語圏の子どもたちが自分たちの話し言葉を、どのように読んで、書くのか…といった
読み書き(英語の音(音素)と、それに対応する文字の関係性)ルールを学ぶためのものです。
※これは大人向けレッスンということで、「書く」という部分はせず、「読む(発音」をお伝えしていきます。
お子さんがフォニックスに取り組む際は、必ず読み書きはセット!です~
このレッスンでは、45個の音(子音母音合わせて)を、口の形、舌や喉の動かし方、息遣いなどの
英語らしい発音をするためのポイントを丁寧に細かく学び、練習をします!
④Reading Aloud
このパートでは、リズムと発音を意識しながら、絵本を読む練習をします。
英語苦手だから、絵本なんて読めるかな…と不安になる気持ちも分かります。
安心してください♡読めますよ♡
1回のレッスンで全部読むのではなく、パートごとに分けて少しずつ練習していきます。
また子ども向けの絵本なので、難しい文章などは出てきません。
Rhymoe Time でも使用するエッグシェイカーを使って、英語の微細なリズムを感じながら、
英語らしいリズムで読めるように練習します。
せっかく英語絵本をお子さんに読み聞かせるなら、英語らしいリズムと発音で読んであげたいですよね。
英語らしく読むコツを掴んで、お子さんに読み聞かせてあげると、お子さんにも
自然とそのリズムや音が入り、また絵本に出てくる単語や文章も入るようになっていきます😲✨
リズムを感じながら、毎回しっかり声に出して、コツをお伝えしながら練習していくので、
回を追うごとにママ自身が進歩を感じられますよ!!!
⑤Chatty Chat
英語で子育て…といった言葉も最近よく目にするようになりましたね。
そんな中で語りかけ英語育児や、子育て英語フレーズといった内容を目にしたりするのですが、
よく見てみると…あれれ?ママからの声かけフレーズばかりで、子どもの返答フレーズがないぞ?
という場合が多いです。これだと子どもは答えられないし、ママの一方通行で会話になりませんよね😢
このパートでは、ママと子どもの両方のフレーズを練習し、会話として成り立つ構成になっています。
(Peas and Carrots / Mizzy先生監修)また、使用するフレーズもナチュラルな英語で、
ここでも、もちろん英語のリズムを意識しながら、感情や表現豊かに言えるように練習をしていきます。
日常生活における場面の会話内容なので、すぐに使えるフレーズばかりですよ♡
まずはママが丸ごと覚えて練習しましょう!繰り返し練習していくうちに、側にいたお子さんも
いつの間にかフレーズを覚えていたり、声に出すようになっていきます。
こうして見ると、本当に盛りだくさんですよね!
レッスンですべて出来る必要はなく、練習の仕方やコツをお伝えしていきます。
なので、それを元におうちでも是非練習してください♡
練習したことをLINE音声で送って頂くと、その都度アドバイスいたします!
しっかりとサポートするのでご安心ください✨
レッスン詳細
(スケジュール、料金等)
日時:水曜日 10:30~(月2回)
定員以下の場合、主にオンライン、2か月に1回程度対面で開催予定。
(受講者間で調整)
対面開催場所:oluolu ママノトコ様
※施設料 (フリードリンク・見守りサポート込み)
90分 720円をoluolu様へお願いします。
対象:英語苦手ママさん
◎0歳(腰すわり)~小学校低学年のお子さまがいらっしゃるママ(ママのみのご参加もOKです)
◎英語苦手だけど頑張りたい
◎子どもにも英語を好きになってほしい
◎英語の発音を英語らしくできるようにしたい
◎親子で英語を楽しみながら学びたい
◎一緒に学べるママ友が欲しい
定員:4名
【前期】
・21個の音を学びます(Rhymoe®Phonics Unit1~7)
・手遊びやマザーグース等を練習します。
・1冊の絵本をテキストとして使用し、英語らしく・リズムよく言えるよう練習します。
【中期】
・24個の音を学びます(Rhymoe®Phonics Unit8~15)
・手遊びやマザーグース等を練習します。
・絵本を英語らしく・リズムよく言えるよう練習、読める絵本を増やします。
【後期】
・より多くの単語を読めるように、詳しいフォニックスのルールを学びます。
・音読に必要な発音のルールやポイントを学び、練習します。
前期のみ、前期+中期…とお選びいただけますが、全て(21回)の
レッスンを通して、発音やフォニックスルールなど一通り学べる
とても濃く深い内容なので、全期の継続受講をおすすめしています♪
料金:
月謝払い(税込)
毎月4,000円(月2回レッスン)
一括払い(税込)
前期(全7回):13,300円
前期+中期 (全15回):27,000円
前期+中期+後期(全21回):35,700円
※レッスンでは、ママのための親子英語レッスンオリジナルプリントを使用します。(費用に含まれています)
その他、講座で使用する絵本等の購入は任意です。
このレッスンは60分レッスンです。
前半は、親子で英語リズムを感じながら、楽しく体を動かし、英語の身体モードへ…
後半は、ママのための学びの時間です。発音や会話フレーズなどを練習し、
レッスン後、30分程度フリートークタイムを設けます。(任意参加です)
皆同じママなので、英語に限らず、色々なお話をして交流もしましょう♪
◎レッスンの流れ
♡Hello Song …ボンゴ(たいこ)を使ってHello Songを歌います。日本人の名前はどう発音するのかな?お友達の名前も一緒に言ってみよう!
♡Warm-up…体を英語のリズムにセットするために、簡単な手遊びと準備体操をします。先生のマネッコをすれば大丈夫!お子さんも英語が苦手なママも安心してやってみてくださいね。
♡Action Song…英語を話すときに大切なバウンシングリズムに合わせて体を動かします。このリズムをなめらかに体現できるようになると、英会話もとても英語らしく出来るようになってきますよ。
♡Egg Shaker…たまご型のマラカスを使って、小さな動きで英語のリズムを体感します。大きな動きのダンスが苦手な人もエッグシェイカーは気軽にリズムを楽しめます♪
♡Hand Clapping or Nursery Rhyme…お子さんと一緒に手遊びをしたりナーサリーライムを歌ったりしましょう。英語のリズムを親子で一緒に楽しめます。
★Rhythm…手遊びやナーサリーライムのポイントを解説します。ただ歌えるようになるだけではなく、どこに気を付けて歌うのがよいのかを学ぶことが出来ます。
★Phonics…英語の発音と読みの練習をします。本格的な音声学に基づいた指導なので、英語が得意なママでも「知らなかった!」と目からうろこが落ちる情報満載です!
★Reading Aloud…英語のリズムや発音を重視した絵本を読みます。ママが読み方の練習をして、おうちで自信をもって読んであげられるようになりましょう!
★Chatty Chat…おうちで使える親子の会話をリズムにのせて練習します。“ママからの一方的な声がけ”ではなく、親子の会話をリズムにのせているところがポイントです♪親子の自然な英会話につながります。
★Action Song & Good-bye Song…レッスンの終わりも英語のリズムを大切に。知っている歌もリズムと発音をしっかり意識することで、未来につながる学びになります。
♡マークのところは親子で楽しむRhymoe Timeです。ママ向けのおうちで取り組む際のポイントもちょこっとお伝えします。おうちでも復習できるように毎回プリントもお渡しします。
★マークのところはママのためのレッスンです。お子さんはお部屋で自由に遊ばせておいて大丈夫です。
このレッスンは親子で楽しむ部分もありますが、メインはお母さんがおうちでどんな風に英語の環境を作ったらよいか
お伝えすることにあるので、レッスン中にお子さんが眠ってしまっていても構いません。
おもちゃ等で遊んでいて、レッスン中に一緒に手遊びが出来なくても大丈夫です。
お母さんが受講して、おうちでお子さんと一緒に英語で遊んであげてください😄
お子さんがすでに園児さん以上の場合は、お母さんのみのご参加も可能です。お子さんがその場にいるつもりで体を動かして、お子さんと一緒におうちで再現してくださいね♪